男性の家事・育児体験談
- トップ
- 男性の家事・育児体験談
- 男性の家事・育児体験談:育児休業についてのアンケート回答(№4)
男性の家事・育児体験談:育児休業についてのアンケート回答(№4)
宇部市は、男性の育児参加を促進するとともに、女性の活躍推進を図ることを目的として、「宇部市女性応援イクメン奨励助成金」を交付しています。
当助成金の交付を受けられた企業の男性従業員の方を対象に育児休業についてのアンケートを実施し、回答をいただきましたので、紹介させていただきます。
宇部市内の会社にお勤めの方
育休期間 1回目 3日間、 2回目 7日間
育児休業を取得されようと思った理由や取得の期間を決められた理由について教えてください。
長女の出生時は、遠地に住んでおり、里帰り出産とコロナ禍で出生後、妻と子と数か月会えない期間があった。その時に妻へ苦労をかけたため、今回2人目の出生時は少しでも子どもたちと触れ合う時間を増やすことはもちろん、心身ともに妻の負担や不安を軽減したいと思い、取得した。期間については、妻と相談し、担当する仕事に影響が出ない範囲で最大限の期間とした。
育児休業の取得に際して、仕事の引継ぎなどで工夫された点はありますか。
引継ぎはしていない。
育児休業中の過ごし方、育児休業を取得されての感想や家族の方の反応を教えてください。
授乳以外の育児でできることを行い、家事は妻の体への負担度合いで分担した。家事と育児を妻と二人でこなし、家族全員で過ごせる時間を多く作ることを意識した。
長女の出生時は一緒にいられなかったこともあり、妻も喜んでいた。個人的には担当顧客がいる職種は引継ぎが難しく、長時間の取得がためらわれた。終わってみればあっという間であったため、もう少しサポートしたかった。