男性の家事・育児体験談

  1. トップ
  2. 男性の家事・育児体験談
  3. 男性の家事・育児体験談:育児休業についてのアンケート回答(№5)

男性の家事・育児体験談:育児休業についてのアンケート回答(№5)

宇部市では、男性の育児参加を促進するとともに、女性の活躍推進を図ることを目的として、「宇部市女性応援イクメン奨励助成金」を交付しています。

当助成金の交付を受けられた企業の男性従業員の方を対象に育児休業についてのアンケートを実施し、回答をいただきましたので、紹介させていただきます。

宇部流通サービス株式会社にお勤めの方

育休期間 1か月間

育児休業を取得されようと思った理由や取得の期間を決められた理由について教えてください。

生まれた子を育てる上で、当事者としての意識を高めるため。期間については、入社してまだ1年目だったので、遅れをとらないため。(1か月間にした)

育児休業の取得に際して、仕事の引継ぎなどで工夫された点がありますか。

1年目だったこともあり、上司や同僚のサポートのおかげで、特に引継ぎなどなく、育児休業に入れました。

育児休業中の過ごし方、育児休業を取得されての感想や家族の方の反応などを教えてください。

この時期は、まだ3時間おきのミルクだったので、妻と交代であげていた。飲む時間が1回に1時間以上かかることがあり、大変ではあったが、2人だから何とかなったのではないかと思う。よく寝る子ではあったが、夜の寝かしつけは、やはり妻でないと難しかった。育児休業中何度も妻の協力のもとチャレンジしたところ、終盤あたりからやっと自分でも眠ってくれるようになった。

自分自身がワンオペができるようになったことによって、通常の休みの日や仕事が終わってからの育児を積極的にでき、妻の負担を減らせるようになり、また、妻が体調不良などで動けない時も妻を休ませることができるようになった。何より子どもとの時間が取れたので本当に取得してよかった。元々妻の産後うつのことを考えて、もう少し長く取りたい気持ちもあったが、入社1年目で仕事を覚えたてだったので、この期間(1か月間)となった。結果的に妻も「本当に助かった」と言ってくれたのでよかった。もし2人目ができたときは、もう少し長い期間取得しようと思った。

▶ 男性の家事・育児体験談ページに戻る
▶ 「宇部市イクメンの会」募集

ページのトップへ戻る